学校生活の様子

1月20日(水)の給食 放射性物質不検出

公開日
2016/01/20
更新日
2016/01/20

行事風景

            今日の献立

 麦ごはん 納豆 牛乳 大豆の磯煮 小松菜と豆腐のみそ汁

<給食時間の放送より>
 3年生の国語で「すがたをかえる大豆」という勉強をします。大豆という豆は、いろいろな食べ物にすがたをかえます。今日の給食には、大豆がすがたをかえた食べ物がたくさん使われています。
 まず、大豆を納豆菌で発酵して作った、「納豆」がでます。
 それから、お皿のおかずのひじきの煮ものには、大豆を煮たものがそのまま入っています。
 さらに、大豆を絞しぼった汁をにがりでかためて作る「豆腐」がみそ汁に入っていますし、豆腐をうすく切って油であげて作る「油揚げ」が煮物に入っています。
 大豆がすがたをかえた食べ物はこれだけだと思いますか?
 じつは、煮物の味付けに使われている「しょうゆ」も大豆から作られます。
 また、みそ汁の「みそ」も大豆から作られます。
 大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえますね。
 大豆はわたしたち日本人の食事になくてはならない作物です。