学校生活の様子

12月1日の給食  放射性物質不検出

公開日
2015/12/03
更新日
2015/12/03

行事風景

           今日の献立

   カレーうどん 牛乳 じゃがいものチーズ焼き 和風サラダ

<給食時間の放送より>
 12月になりました。12月の給食の目標は、「食べ物の働きを知ろう」です。
 わたしたちの体は、すべて、食べたもので作られています。また、わたしたちが、生きていられることも、食べもののおかけです。体が、じょうぶに成長するか、健康に生きていけるかは、食事の内容しだいです。
 好き嫌いなく、よい食事のとり方をすると、体を作るためにも、健康のためにもよいですね。
 きのうの夜、テレビで、一日一回しか食事をしないで、まったく、肉や魚、卵を食べず、野菜しか食べない人の健康をテェックする番組を放送していました。
 食べ過ぎはよくないし、野菜は体によいので、この人はこのままの食事をして、健康に長生きできると思いますか?
 診断の結果、この食事では、血管が弱くなり、命に関わる病気(生活習慣病)になる可能性が高いといわれました。
 やっぱり、ごはんやパン、めんなどのエネルギーになる黄色のグループの食品や肉や魚、卵、豆腐などの体を作る赤のグループの食品、野菜や果物など体の調子をよくして、病気を防ぐ緑のグループ食品をバランスよく食べることが、大切なのです。