学校生活の様子

11月4日(水)の給食   放射性物質不検出

公開日
2015/11/04
更新日
2015/11/04

行事風景

          今日の献立

 ドライカレー 牛乳 コーンサラダ 洋風かきたま汁

<給食時間の放送より>
 今月の給食の目標は「食文化について知ろう」です。
 日本の食文化には、「はし」がありますが、外国にはスプーンを使って食事をする文化があります。スプーンは、大昔、人が狩りをして生活していた時代から使われていました。貝殻や骨、木、陶器、金属などいろいろなもので作られていました。
 ヨーロッパでは、スプーンとナイフ、フォークのセットで食事をしますが、この形式になったのは19世紀になってからだそうです。
 ヨーロッパでは、スプーンでスープを飲むときなど、音をたてないことがマナーになっています。日本では、みそ汁を飲む時、少しくらいなら音をたてても、周りの人が嫌がることはありません。日本とヨーロッパの文化の違いですね。 
 ヨーロッパでも、日本でもマナーとして守らなくてはいけないことは、よい姿勢で食事をすることです。みなさんの姿勢は、だいじょうぶですか?
 姿勢よく、スプーンをじょうずに使い、美しく食事をしてください。