学校生活の様子

10月21日の給食  放射性物質不検出

公開日
2015/10/22
更新日
2015/10/22

行事風景

          今日の献立

ポークカレー 牛乳 もやしのラー油あえ ヨーグルト

<給食時間の放送より>
 給食では、よくにんにくやしょうがをよく使います。
 なんのために使うのだと思いますか?
 肉や魚のくさみをとるためです。にんにくやしょうがの香りで、肉や魚のいやな臭いをけすのです。
 しょうがやにんにくの働きは、くさみをとるだけではありません。
 しょうがは、血のめぐりをよくして、体をぽかぽか温める働きがあります。
 体が温まると、具合が悪いところが治ることもあります。
 にんにくには、悪い菌をやっつける力があります。
 そして、にんにくは、がんという命にかかわる病気をふせぐ力が一番強い食べ物といわれています。
 料理をおいしくし、さらに、体にもよいしょうがやにんにくのパワーはすごいですね。