12月3日の給食
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
職員室
今日の給食は「きなこ揚げパン・牛乳・コーンサラダ・ポークビーンズ」です。
緑ケ丘一小初登場の「きなこ揚げパン」です。給食メニューとしては長い歴史のある料理ですが、ココア揚げパンの人気が高すぎるため出たことがなかったようです。
「きなこ(黄粉)」は3年生が学習した「すがたをかえる大豆」にも登場する、大豆の加工品です。
大豆を炒って乾燥させ、粉にしたものがきなこです。お正月のおもちの味つけや「すはま(きなこあめ・豆あめ)」「きなこ棒」「わらびもち」などお菓子を中心に古くから親しまれている食べ物です。
緑色の大豆を使用すると「うぐいす粉(こ)」と呼ばれます。
きなこはたんぱく質や食物せんい、鉄分などが多く、料理や飲み物にまぜやすいので、健康食品としても多く活用されています。
児童のみなさんは、はじめてのきなこ揚げパンに興味津々という様子でした。「昨日からすごく楽しみにしていたみたいですよ」とは担任の先生の言葉です。
「豆のにおいがする……?」「すごいおいしい!」「あまーい!」「ぎゅうにゅうと食べると、めっちゃおいしい!」
といろいろなコメントが飛び交い、全校でも残食はきわめて少なかったです。
給食後にサンプルケースの揚げパンを見ていた児童が「(給食は食べたけど)これも、おいしそうだから食べたいな」と言っていたのが印象に残りました。
今日は揚げパンのおかげか、野菜やポークビーンズもよく食べてくれていたのは、とてもありがたいことでした。