7月13日の給食
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
職員室
今日の給食は「コッペパン・牛乳・オムレツ・パックケチャップ・野菜ソテー・冬瓜(とうがん)の団子スープ・ごまクリーム」です。
初登場のごまクリームはパンにぬる品です。「これは何だ…」という表情をしていた児童も、「少しは味見してみましょう」という先生の声にぺろりとなめて「あまい…」「おいしい?」「チョコっぽいあじ?」「あんこだ…これならたべられるかも」とほっとした顔になります。
上学年の児童は、説明がなくても特に問題なく食べられたようで、案外残食が少なめです。
それぞれの学年での「食」に関する経験の差が感じられました。
約1年ぶりの登場になる「冬瓜」は愛知県産です。
冬瓜はカリウムやビタミンCが多く、体の熱を冷やしてむくみをとり、のどの渇きをやわらげる力がある野菜です。
冬瓜はうすい渋みと青っぽい香りがあるので、加熱して食べることが多い野菜です。でもじつは、生でも食べられます。
食材として主に使うのは皮とわた、種を取った薄緑の実の部分です。
ただし取り除いた皮やわたも、食べられます。また、栄養素や薬効は皮や種に多く含まれています。
使い方は大根とよく似ています。スープや煮物にすると、とろけるような柔らかさがよくわかります。
薄味で一度煮た後、冷やして食べるのもおすすめです。
冬まで長もちするという冬瓜ですが、夏にこそ活用したい食材です。