5月15日の給食
- 公開日
- 2023/05/15
- 更新日
- 2023/05/15
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・八宝菜・パオズ・キムチあえ」です。
今日のキャベツ、ねぎは郡山市産です。
1年生の給食がはじまって、1ヶ月ほどが過ぎました。給食当番も一周以上まわって、1年生のみなさんも、当番の仕事や食べ方などに慣れてきた様子です。
ただ、八宝菜の「うずらの卵」は「すべる+丸い+大きい+弾力がある」ので、はしが得意ではない児童は食べることにかなり苦戦していたようでした。
5月の給食のめあては「食事のマナーを身に着けよう」です。
給食では和食の配置に従い「ごはんが左、汁物が右、おかずが奥、はしは手前にしてとがった方を左に向ける(写真右)」ように指導しています。
また、「食器を持ち上げ、背筋をのばして食べること」なども指導しています。
食器を持ち上げて食べると、今日のような献立も少し食べやすくなります。
基本的なことが上手になってきたら「ごはんつぶを茶碗に残さないように食べる」や「はしの使い方」なども覚えるようになります。
食べることには直接関わりない細かいことですが、こういったマナーも給食時間に学ぶ「食べることの学習」の一つです。
ご家庭でもぜひ、繰り返し学習や復習にご協力いただきたいと願っています。