11月29日の給食
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
職員室
本日の給食は「黒糖パン・牛乳・チキンサラダ・中華すいとん・ヨーグルト」です。
本日は豚肉が福島県産、ねぎとほうれん草が郡山市産です。
寒い日が多くなり、すいとんがおいしい季節になりました。
このすいとんを作るときに欠かせないアイテムが「手袋」です。粉と水を均一に合わせ、練るときには使い捨て手袋を二重にして手で混ぜ、ちぎり入れる時にも手袋をします。
練るときに手袋を二重にするのは、このすいとんがやたらとねばねばしているからです。
手袋の選択や付け方をまちがえると、手袋がすいとんに貼りつき、ひっぱられたあげく脱げて粉の中に入ってしまったり、手袋の先だけちぎれてしまったりします。
そのために、切れてもすぐ見つかるように食材にはない青色、脱げない十分な長さで、しかし指先が余らない手に合ったサイズを選びます。
長い手袋は服や腕の汚れを粉にくっつけないため、その上につける小さい手袋は、長い手袋をしっかり固定するためにしています。
さらに、作業前は手袋が切れていないかお互いにチェックし、作業中もこまめに破れなどをチェックします。一度脱いだ手袋は着けなおしません。
本日は調理員さんの手袋選びも問題なく、すいとんは無事に完成しました。