学校生活の様子

10月31日の給食

公開日
2022/10/31
更新日
2022/10/31

職員室

本日の給食はつくば市友好献立「麦ごはん・牛乳・納豆・れんこんのきんぴら・ぬっぺ汁」です。
郡山市の友好都市である茨城県つくば市との友好を願い、茨城県で好かれている「納豆」、茨城県で多く栽培されている「れんこん」、茨城県の郷土料理「ぬっぺ汁」を使用しました。
本日の納豆は郡山市産、れんこんは茨城県つくば市産です。
茨城の「ぬっぺ汁」はするめでだしをとるのが特徴ですが、学校ではアレルギー対応のため、ごく普通のかつおぶしだしを使用しています。

つくば市と郡山市は震災の復興を協力し合うことで親しくなった都市です。
茨城県と福島県はどちらも「ものすごく納豆が好き」であり、「ぬっぺ汁」は「のっぺい(汁)」という形で、福島県でも広く食べられているという地域的な共通点もあります。
先月の納豆の日は、なぜか図書室で納豆の本がよく読まれていたそうです。
読書週間の今日は、納豆の本だけでなく、茨城県や郷土料理の本も読まれるといいなあと願っています。

明日11月1日は全校おべんとうの日です。おべんとうを忘れずに持ってきてください。
また、11月2日は修学旅行のため6年生・ひまたん学級6年生のみなさんの給食がありません。

11月には第2回目の「朝食について見直そう週間」調査があります。
6月にぐっと増えた「朝食を食べている人の割合」・「野菜・みそ汁を食べてきた人の割合」が、維持できればいいなあと思います。
(6月の記事から、ポスターを再掲載しました)

  • 5582668.jpg
  • 5582669.jpg
  • 5582670.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11115096?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117774?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119781?tm=20240815153205