10月26日の給食
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
職員室
本日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのカレー焼き・ささかまと野菜のごまあえ・じゃがいものみそ汁」です。本日のほうれん草は会津産です。
初メニュー「さばのカレー焼き」は、照り焼きのたれにカレー粉を少しまぜて作ります。カレー粉は魚の風味をおさえ、おいしさを引き立たせる役目があります。
他の青魚や豚肉、鶏肉などでも同じように作ることができます。
本日の人気はみそ汁でしたが魚の残食もわりと少なく、ごはんがよく食べられていたようでした。
給食室の中は換気扇で空気がこもらないようにしているため、廊下や外の方が焼き魚とカレーのにおいがします。
「焼き魚のにおいがするね」という児童のささやきが聞こえてきました。
<さばのカレー焼き作り方>
一人分 さば切り身40g(手のひら大くらい)に対して
※おろししょうが 0.5g(少し なくてもよい) しょうゆ 3g(小さじ1/2くらい) 酒 1g(少々) みりん 0.5g カレー粉 0.3g(ごく少量 好みで入れる)
※めんつゆや市販のタレに、少しカレー粉を入れてもよい
1.調味料をあわせ、さばにからめて漬け込む。(10〜20分くらい 長くてもよい)
2.油を熱したフライパン、または魚焼きグリルで中心に火が通るまで焼く。こげやすいので注意。