7月6日の給食
- 公開日
- 2022/07/07
- 更新日
- 2022/07/07
職員室
本日の給食は「麦ごはん・牛乳・シュウマイ・チンジャオロースー・中華スープ」です。
本日のにらは福島県産です。
中華料理の代表ともされる「青椒肉絲(チンジャオロースー)」は、中国語で「ピーマン(青椒)と細切り肉(肉絲)の炒め物」という意味です。
栄養の組み合わせとしても「ピーマンのカロテンが、肉の脂肪でよく吸収される」「肉のうま味が、ピーマンの苦みで引き立てられる」という名コンビです。
夏のピーマンはぱりっとした歯ごたえがよく、ビタミンも豊富で甘味があります。
郡山市の隣にある三春町はピーマンの一大産地としても有名で、ピーマンを活用した料理もいろいろ作られています。ピーマンを入れた「三春グルメンチ」や「ピーマンみそ」は有名です。
最近はピーマンの肉詰めでは、種やへたを取らない調理法が知られています。
また肉そぼろ、ハンバーグやミートボールと生ピーマンを合わせる変わり肉詰めや、氷水に一晩ピーマンを浸すだけという「パリパリピーマン」などの簡単でおいしい料理も、提案されています。
夏は「こどもピーマン」のような、苦みのない品種も出回ります。
地元産のピーマンの時期はもうすぐです。旬の時期は価格も安くなるので、ぜひピーマンをたくさん食べたいですね。