学校生活の様子

6年 キラキラした瞳の先に

公開日
2022/06/15
更新日
2022/06/15

6年生

  • 5384521.jpg
  • 5384522.jpg
  • 5384523.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11115468?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11118134?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11120057?tm=20240815153205

キラキラした瞳。集中して子どもたちは一点を見つめています。その瞳の先には…。先週、「絵本の窓」さんによる「絵本の読み聞かせ」が行われました。子どもたちはいつも以上に「し〜ん」と集中して絵本を見つめていました。子どもたちが初めて本に触れたのは恐らく「絵本」だったのではないでしょうか?中には「1年生の時に読んだ絵本が大好きで百回近く読んでいるんです。」というお子さんや「小さいときに毎日のように同じ本を『読んで、読んで!』ってお家の方にお願いしてたんだ。」というお子さんもいました。絵本の読み聞かせの効果としては、次のようなことが言われています。(所説あり)読み聞かせをすることで、子どもは「文字」と「声」と「絵」という3つの情報を多角的に取り込むことになります。 人の脳はさまざまな情報が重なることによってより強く記憶できるという仕組みを持っていることから、読み聞かせを行うことで複数の情報が一度に取り込まれ、子どもの記憶力を向上させる効果がある、そうです。と、難しい話はさておき、「絵本っていいな〜」「ほっこりするな〜」「絵本って楽しいな〜」そんな時間も大切ですね。「絵本の窓」の皆様、ありがとうございました。