社会の授業風景
- 公開日
- 2021/06/14
- 更新日
- 2021/06/14
学校の風景
5年生の社会科では、食料生産について学びます。
先日は、チラシを切りぬき、産地を見ながらそれを日本地図に貼っていきました。
作業をしていく中で、
「魚類は外国産が多いね。(食糧自給率、流通、漁業の仕組みにつながります)」
「福島県産がものすごく多い!(地産地消、農業の仕組みにつながります)」
「九州産も意外とあるね。(生産の工夫、販売の工夫につながります)」
等々、今後の学習につながりそうなつぶやきが出てきました。
「もっとやりたい!」
と、さっそく家からチラシを持って来た子も…!
体験は、飽きるほどやらせることで、子供の中に情報が蓄積されるのだそうです。
産地調べ、もう少し続けてみようと思います。、