学校生活の様子

10月4日の給食

公開日
2024/10/04
更新日
2024/10/04

職員室

今日の給食は「きのこごはん・牛乳・ほうれん草と卵のあえもの・さつまいものみそ汁」です。

ほうれん草は会津産、さつまいもは茨城県産の「紅あずま」と「シルクスイート」です。

さつまいもが二種類なのは納品上の都合です。「同じさつまいもなのに、包丁を入れた感じや皮の様子がだいぶ違いますね」とは、調理員さんの言葉です。

「二種類のおいも、見つけてね」と話すと、1年生のみなさんはいっしょうけんめいにさつまいもを食べ比べしてくれました。その結果、残食がとても少なめでした。


<きのこごはんの具 ごはん1杯(米70g程度)分>

・ぶなしめじ 7g(3~4本) ・まいたけ 5g(大きめ1~2枚分) ・干しシイタケ0.8g(スライス1枚くらい:少量の水でもどす) ・鶏ももこま切り肉 15g ・むき枝豆 5g (材料は小さめにきざむ。好みでごぼうやあぶらあげ、にんじんなどを入れる。きのこは種類にこだわらないが、マイタケは入れたい。一人分の具は全部で片手に軽く乗るくらい)

※味付け

・サラダ油(炒め油)適量 ・砂糖 1.2g(小さじ1/2弱) ・しょうゆ 4g(小さじ1/2強) ・みりん 1g ・酒 1g

※作り方

1.鍋に油を熱し、鶏肉、酒を入れて表面の色が完全に変わるまで炒める。こげ付きそうになるなら酒か水を足す。

2.1にきのこ、調味料を入れる。調味料を入れると具から水分が出るので、炒めながら煮詰めていく。汁の量はかき混ぜたときに底に少し汁がある程度。煮詰まったら枝豆を入れて軽く火を通し、味を調える。

3.あたたかいごはんに具をまぜ、5~10分程度蒸らしてできあがり。 

◎2の時にしっかり煮詰めるのがおいしさのポイントです。

  • IMG_6758.JPG
  • IMG_6756.JPG
  • IMG_6757.JPG

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/54181795?tm=20241004140932

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/54181796?tm=20241004140932

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/54181797?tm=20241004140932