9月18日の給食
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
職員室
今日の給食は食育の日献立(彼岸入り・ふくしま健康応援メニュー)「きりこぶごはん・牛乳・マカロニサラダ・彩り野菜と豚ひき肉のごまスープ」です。
今年度も「ふくしま健康応援メニュー」の活用がはじまりました。今年度1回目のスープは郡山市の福島県食育応援企業から提供された、地元産ピーマンを活用したスープです。ひき肉やごまのつぶつぶした感触を味わいます。
今日は「秋彼岸(あきひがん)」の行事食です。お彼岸のお供えとしてよく作られる「きざみこんぶの味ごはん」を提供しました。
マカロニサラダは大人気で、酸味のあるスープはやや苦手にされたようです。それでも、いつもはあまり食欲のないクラスが、今日のスープをしっかり食べていたことはうれしく感じられました。
<マカロニサラダ 材料 1人分>
・マカロニ(小さいもの)10g ・たまねぎ 5g
・キャベツ 12g(1/4枚くらい) ・黄ピーマン 5g ・ハム 8g
・塩、こしょう 好みで適量(入れなくてもよいが目安は0.1g) ・卵不使用マヨネーズ 13g
(野菜はこの他にパセリ、セロリ、小松菜、じゃがいもなどあるものを好きなだけ。目安は全部合わせて片手に乗る程度。別途下味用としてすし酢やドレッシングを大さじ1程度加えると風味がよい)
1 キャベツはざく切り、黄ピーマンとハムは細いせん切り、たまねぎは薄切りにする。
2 1の野菜とハムをゆで、粗熱をとる。水気はなるべくしっかりしぼる。
3 マカロニは袋の指定時間より1分ほど長めを目安に、やわらかくゆでて水切りする。
4 2と3をあわせ、塩こしょう(あれば下味用のすし酢やドレッシング)をまぜる。
5 触っても熱くないくらいになった4にマヨネーズをまぜて味を調える。冷蔵庫で冷やしたらできあがり。
※マカロニは冷えると一段階固くなるので、最初にやわらかすぎるくらいまでゆでます。
下味は粗熱がとれた程度の段階でつけますが、マヨネーズは材料が熱すぎると分離します。
そのため、完全に冷めてからまぜます。下味に使うドレッシング等は好みの味のもの、又は砂糖+酢で大丈夫です。ただし、入れすぎると水っぽくなります。