8月28日の給食
- 公開日
- 2024/08/28
- 更新日
- 2024/08/28
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・しゅうまい・チンジャオロースー・春雨スープ」です。
きくらげは三春町舞木産。ピーマン・豚肉は福島県産です。
今日はスープに入っているきのこ(干ししいたけ・きくらげ)を「減らしてください」という児童が多かったですが全体に残食は少なく、おかずはほぼ完食でした。
「きのこにはカルシウムを骨にする『ビタミンD』があるから、食べると背が高くなるよ」と呼びかけたのも、少し効き目があったのかもしれません。
郡山・三春地域は夏ピーマンの生産が多いことで有名な地域です。三春にはピーマンの大きな選果場があり、ピーマンを活用した特産品も多く作られています。
ピーマンは目やのどのはたらきを助ける「カロテン」、日焼けからの回復に必要な「ビタミンC」や「カリウム」を含む食材です。
チンジャオロースーは、旬のピーマンをおいしく食べる料理法の代表的なものです。
児童のみなさんも、ピーマンが苦手でもチンジャオロースーは苦みなどを気にせず食べています。
「赤いのはからいですか?」という質問もありましたが「赤いのはパプリカだから、甘いですよ」と答えると何かうなずきながら食べていました。
市販のたれなどがないと作れないイメージがありますが、ピーマンと豚肉をオイスターソースで炒めるだけでも、案外それらしく作れます。(チンジャオロースーはピーマン(青椒)と豚肉(肉)の細切り(絲)炒めという意味です。)
具材や調味料を各家庭の好みで調節し、オリジナルのチンジャオロースーを作ってみるのはいかがでしょうか。