学校生活の様子

第5学年「食と農業」出前授業

公開日
2022/06/29
更新日
2022/06/29

学校全体

 5年生は、本日の4校時の社会の時間に市役所農業政策課の職員の方に「食と農業」について出前講座をしていただきました。
 「私たちの食生活が変化し、食料自給率が大幅に低くなっていること」や、「田んぼの面積や農業をする人が減ってしまったこと」についてお話してくださいました。その中で、食料自給率を高めるために私たちができることを考えました。
 また、郡山のブランド食材についてのお話では、普段給食でいただいている「あさか舞」や、高級牛である「うねめ牛」、阿久津の「曲がりねぎ」など様々なものがあることを知ることができました。そして、その地元でとれた食材を地元で消費するという、「地産地消」の大切さを学びました
 子どもたちは、社会科で学習したことと関連付けて真剣に聞いていました。最後には、「田んぼの現状についての質問」や「郡山の鯉についての質問」、「農業をする人がなぜ減ってしまったのかという質問」をして、学びを深めることができました。