大安場古墳見学・土器づくり
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
学校全体
6年生は、歴史学習の関連で大安場古墳見学と土器づくりの体験活動に出かけました。学区内にこんなに素晴らしい施設があるのはすごいことです。
はじめに、ガイダンス施設内資料室で古墳や土器などについて学びました。この古墳から出土したものは、県内や東北地方でも珍しいものがあることを改めて学びました。
続いて、土器づくりの体験です。土粘土で底を作り、ひもづくりの方法で形作っていきました。自分のイメージする形にしていくのはなかなかむずかしく、縄文時代や弥生時代の人々の技術の高さを改めて知った思いです。みながんばって、一人一人の思いのこもった作品を完成させることができました。
途中からの雨で、残念ながら古墳の頂上にはあがりませんでしたが、貴重な体験活動となりました。
土器は、2月ほど乾燥させて野焼きして展示された後に戻るとのことです。楽しみに待ちたいと思います。