学校生活の様子

情報モラル教室 5・6年

公開日
2024/06/25
更新日
2024/06/25

学校全体

 郡山警察署内にある県南少年サポートセンターから講師の先生を招いての学習です。
 ネット社会の中で「加害者、被害者にならないために」というテーマで講話をいただきました。特に強調されていたのが、軽はずみで個人情報や画像を送らない、ということです。安易な個人情報の送信が、進学や就職、結婚、そして、大切な命まで影響を与えている怖い事例をお話しいただきました。
 保護者の皆様にも家庭内でのルールづくりやフィルタリングをぜひともお願いしたいとのことです。ルールはペナルティーがなければ意味がないとのお話もありました。それだけ今日のスマホやゲームでのトラブルは深刻なのだと感じました。
 本校の児童の実態を、講話の前や中で挙手で聞いてみたところ、自由に使えるスマホや携帯は半数近くが、また、ネットにつながるゲームも半数以上が持っている状況でした。さらに、寝る際に寝室にこれらを持ちこまないといられない、おふろや食事の時間も離れられない、といった「依存症」が心配される状況の挙手もありました。
 児童は、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。本日の学校での学習を契機に、各ご家庭でこれらの使用についての状況やルールの確認をお願いできればと思います。
 あ・・・会わない
 と・・・撮らない
 が・・・画像を送らない
 こ・・・個人情報を送らない
 わ・・・悪口を言わない・書かない
 い・・・いじめをしない
 大切なお子さんを守るために、ご家庭でもよろしくお願いいたします。