学校生活の様子

いのちの日 311集会

公開日
2024/03/11
更新日
2024/03/11

お知らせ

いのちの日 311集会 3月11日(月)

東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故から13年を迎えた今日。体育館で震災を考える「311集会」を行いました。

集会の中では、東日本大震災を題材としたお話「請戸小学校物語」や全校生で「花は咲く」を歌いました。

これに先立って、各学級では「ふくしま道徳教育資料集」を使って東日本大震災に関わる道徳の授業を行いました。
児童にとって自分の生まれる前のことなので、自分事として考えにくい子もいたかもしれません。
でも、地震の多い日本で暮らす私たちは、過去の地震のことを知り、地震がおきた時、どう行動すれば自分の命を守れるのか学ぶことがとても大切です。
また、地震の被害を怖がるだけでなく、未来に向かって新しい生活を切り開くために頑張っている人たちがいることもぜひ児童にに知ってほしいと思います。

最後に、今回、郡山市から備蓄用のクラッカーと「わが家の防災ハンドブック」が配らたことを申し添えます。