学校生活の様子

安積疏水を訪ねて

公開日
2016/10/14
更新日
2016/10/14

お知らせ

 9月23日(金)見学学習に行きました。始めに上戸頭首口です。猪苗代湖からの水を取り入れるところも見せていただきました。次に16橋水門に行きました。会津へ流れる日橋川に架かっている水門です。そこには安積疏水の工事に関わったファンドールンの銅像もありました。次にお昼を食べ、沼上発電所に行きました。田に水が流れるときだけ、電力を作るので機械は動いていませんでしたが、水力発電の仕組みを説明していただきました。最後に熱海頭首口です。遠藤和さんに説明いただき、安積疏水と五百川の説明をしていただきました。校長先生から、「安積開拓・安積疏水・電力・工場・人口の増加と公理山の発展」とつながっていることを教えていただきました。これから安積疏水・安積開拓の学習を進めて総合学習で発表します。