2年生学級活動「元気がでる朝ごはん」
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
お知らせ
明治食育セミナー出前授業により実施しました。阿部裕子先生【(株)明治・北日本支社食育担当】をお招きし、楽しく学習することができました。
「なぜ夜ふかしはダメなの?」「なぜ早起きは大切なの?」という疑問から、体内時計と地球時計のズレを修正する必要があること、朝の太陽の光を浴びることがズレを修正するスイッチであることを学びました。
また、朝ごはんを食べると
1 心が落ち着いて(イライラ防止)
2 元気が出て(体が動いて)
3 やる気が出て(集中して学習できる)
1日の学校生活を送ることができることも学びました。
最後に、赤・緑・黄色の3つの食べものとその働きをクイズやグループワークで覚えてから、自分の今日の朝ごはんで食べたものをワークシートに書き込み、バランスがとれているかどうか確認しました。
阿部先生から「黄色の食べものは1つ、赤と緑の食べものは2つずつ食べるようにすると栄養バランスのいい朝ごはんになりますよ」とアドバイスをいただきました。
忙しい朝ではありますが、ご家庭でもお子様と話題にしていただき、今後のよりよい朝食習慣につなげていただければと思います。