薬物乱用防止教室(5・6年)
- 公開日
- 2018/12/10
- 更新日
- 2018/12/10
お知らせ
12月7日(金)には、5・6年生を対象にし「薬物乱用防止教室」を開催しました。郡山保健所から講師をお招きして、薬物の乱用を防止するねらいで行いました。
一口に「薬物」といっても、医薬品、たばこ、酒、シンナー、接着剤、大麻など、その意味は幅広いものです。医薬品一つとっても、用法や量など決められたことを守って利用することが大切であることを学びました。
また、医薬品の利用でも、用法や量を守らないとき、あるいは法律で禁止されている薬物等を使うことなど、いずれも「薬物乱用」になってしまうことなど、改めて教えていただきました。
医薬品など身近なものも含めて、使い方を正しく知って利用したいな、そんなことを強く感じた教室となりました。