郡山市立行徳小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
第1回交通安全教室を実施しました。
5学年
本日、模擬道路(校庭)での自転車の走行訓練を中心に、交通安全教室を行いました。...
箏体験教室(4年)
4学年
5月23日(火)、4年生は音楽の授業の一環として『箏体験教室』を行いました。 ...
交通教室(3年生)
3学年
今日は交通教室でした。自転車の乗り方をセーフティーコミュニティー課のみなさんに...
交通安全教室【2年生】
2学年
交通安全教室がありました。市役所セーフコミュニティ課の方々をお迎えして、安全な...
米作りにチャレンジ!
5月25日に、バケツに稲の苗を植えました。土を柔らかくすることや、苗を2〜3本...
箏体験教室 1組編
24日に箏体験教室がありました。昨年に引き続き、後藤先生と金澤先生に教えていた...
箏体験教室 2組編
児童の感想から「三味線の話で、猫の皮はツルツルしていること、犬の皮はザラザラし...
陸上交歓会の練習 その1 6年
6学年
6月14日に行われる陸上交歓会にむけて、体育の時間や放課後に練習をしています。...
陸上交歓会の練習 その2 6年
1cmでも遠く、1秒でも速く。がんばれ!
陸上交歓会の練習 その3 6年
種目の選手以外の児童は、全員50m走を走ります。開成山陸上競技場のトラックを、...
町たんけん〜青コース〜【2年生】
楽しかった町たんけんパート1の様子をもう少しお伝えします。 青コース方面は、...
町たんけん パート1
生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習に入りました。2年生全員で行く最初...
モンシロチョウが羽化しました!(3年生)
今日の午前中、学校で大切に育ててきたモンシロチョウが羽化しました!朝のサナギの様...
さつまいもの苗を植えました
用務の鈴木さんを先生にお迎えし、サツマイモの苗を植えました。どこでサツマイモが...
あさがおの種をまいたよ!
1学年
先週の木、金曜日に、あさがおの種をまきました。種まきをする前に、あさがおの種を...
チョウの観察(3年生)
3年生は、理科で「チョウの育ち方」の学習をしています。今年度はチョウの卵やよう虫...
楽しい英語学習【2年生】
ソフィ先生との英語の学習が始まりました。月に1回のこの時間を、子どもたちはとて...
大運動会 その1
今年は、念願の、全校生で行う「大運動会」が実施されました。6年生は、自分たちの...
大運動会その2
紅白に分かれ、、応援団を結成し、応援合戦を行いました。4年生以下の子どもたちは...
運動会!(4年)
5月12日(土)、予定通り運動会を行いました。多数のご来場ご声援、本当にありが...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2023年5月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS