学校生活の様子

6年 総合学習「富久山地域の地形と地名を考える」

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

6学年

 郡山地方史研究会の高橋先生をお招きし、学習しました。

「10万年前、本宮から矢吹まで一帯が湖だった。」
「行徳小のある高台で土器や石器が見つかっている。」
「善宝池はいつ、だれがつくったか。」
「久保田、梅田、逆池、下双又、荒池の地名の由来は何でしょう。」

子どもたちは、積極的に発言したり質問したりしていましたよ。
知りたい方は、6年生に質問してください。どれも興味深いお話でした。

 人の生活と地形は大きく関係していて、歴史も地形と大きく関係していることを教えていただきました。高橋先生のすさまじい探求心、見習わなくてはいけないと思いました。