スマホ安全教室
- 公開日
- 2017/12/20
- 更新日
- 2017/12/20
3学年
12月14日(木)。スマホ安全教室が行われました。視聴覚室で、講師の先生に動画などを見せていただきながら、インターネットで見えない人とつながる便利さと危うさについて教えていただきました。
どこの学校でも、最近は、SNSなどを通したお子さん同士のちょっとしたトラブルが増えているようです。まだ、3年生の中には、日常的にSNSなどに接しているお子さんはいないようでしたが、これから身近になってくる出来事への意識を高めるために、とても貴重な学習となりました。
動画では、小学生同士のSNSのやり取りの中で、「かわいくない」という言葉が、送り手は「かわいい」という意味で送ったにもかかわらず、受け手は「かわいくない」という意味でとらえてしまい、その誤解から、仲良しだった人間関係が崩れ、仲間外れにつながってしまう事例があげられていました。
終わった後に、感想を聞くと、
「インターネットは便利だけど、とてもこわいこともあるとわかりました。」
「顔が見えない人とつながることは危ないんだなと思いました。」
「大人に内緒はいけないなと思いました。」
「言葉だけだと伝わりきらない時があるから、文を書いたら、相手の気持ちになって読み返すようにしたいです。」
などの、答えが返ってきました。
便利だからこそ、責任を持って利用できる心づくりが大切ですね。ご家庭でも、ぜひ、この機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。