一致団結 3年生!
- 公開日
- 2017/11/02
- 更新日
- 2017/11/02
3学年
めまぐるしく毎日が過ぎ、気が付けば、久々の更新となってしまいました。
松っ子発表会も無事終わり、充実感たっぷりの3年教室です。
発表会では、朝早くから本当にたくさんの保護者・地域のみなさんにお集まりいただきました。感謝!感謝!です。
発表会に向けた取り組みが始動したのは、9月15日。
「どんな松っ子発表会にしたい?」
という問いかけから始まりました。
全員で話し合った結果、
「見に来てくださった皆さんが、成長を感じたり、感動したりしてくれる発表をしたい」
ということに。
その目的を果たすためには、
内容は、今までどんなことを学び、成長してきたのか、わかるものにする。
方法は、お客さんも参加できたり、見て楽しんだりできるものにする。
そのほか、話の聞き方や話す声の大きさ、表情にも工夫する。
なども細かく決めました。
どの子も、目を輝かせながら話し合っていたのを覚えています。
テーマは「一致団結」
内容と分担が決まってからというもの、子どもたちは、毎日休み時間に集まって、話し合ったり練習したりと、本当に熱心に準備してきました。
そんな日々の子どもたちの様子を見て、「こういう姿も伝えたいなあ」と私も心が熱くなり、写真を撮り続けてきました。
そして、むかえた本番。
「たとえ失敗したって、今日まで取り組んできた一生懸命な日々は変わらない」
みんなで確認しました。
子どもたちは、どの子も本当に素敵な表情で、自分の役をしっかりと演技。
「おうちの人に見てもらえると、こんなに張り切って、いい表情をするんだな。」と、いつも行徳の発表会では、温かい気持ちにさせてもらいます。
ご家族がとても温かいきずなで結ばれているんですね。
おかげさまで、本当にすばらしい発表会でした。
子どもたちの日記や、連絡帳でいただいた保護者の方からの温かいコメントを読むと、短い時間に込められた子どもたちのたくさんの成長が、ちゃんと伝わったのかなと、うれしくなります。
がんばった子どもたちに心からの拍手!!
本当に、当日までのたくさんのご支援に感謝します。ありがとうございました。
ひと段落して、また、学習指導や生活指導に腰を据えて取り組んでいきたいと思います。
なお、寒い日が続き、体調を崩す子が増えてきています。まだ、ヒーターも付けられないので、どうぞ温かい服装で登校できるようお願いします。