学校生活の様子

「茶道教室」を行いました

公開日
2025/09/10
更新日
2025/09/10

お知らせ

 大日本茶道茶会の講師の先生をお招きし、茶道教室を行いました。

 子どもたちは、伝統文化に触れながら礼儀作法や感謝の心を学ぶことができました。

 日本人が大切にしている「おもてなし」の心や「ものを大事にする」心、「人を大切にする心」を学び、相手を思いやることの大切さをも学びました。 

 また、姿勢やあいさつ、道具の使い方を学ぶことで、礼儀作法も身につきます。静かな雰囲気の中でお茶を味わうと、心が落ち着き、自分を見つめる時間にもなります。

 さらに茶道は、日本で昔から大切にされてきた伝統文化です。茶道を学ぶことは、日本のよさを知り、大切にしようとする気持ちを育てることにもつながります。

 講師の先生から、茶道の歴史や道具の名称や意味、お茶と菓子の意味等を教えていただき、子どもたちは興味深く熱心に話を聞いていました。実際に、お茶をたてることで、その作法や相手にふるまう気持ちを考える等、貴重な体験となりました。