中学校体験 授業の様子
- 公開日
- 2018/11/14
- 更新日
- 2018/11/14
6学年
理科では、浮いたり沈んだりする「浮沈子」を作りました。中に入れる魚形のプラ容器内の水と空気を調節して、水入りペットボトルの中にセットし、押したり緩めたりして浮き沈みの様子を観察することができました。
英語科では、英語での自己紹介やアルファベット当てゲームを楽しく行っていました。
社会科では、都道府県の学習です。ひとりひとり異なる都道府県の紙を渡され、話し合いながら接する県同士で集まる学習でした。
6学年
理科では、浮いたり沈んだりする「浮沈子」を作りました。中に入れる魚形のプラ容器内の水と空気を調節して、水入りペットボトルの中にセットし、押したり緩めたりして浮き沈みの様子を観察することができました。
英語科では、英語での自己紹介やアルファベット当てゲームを楽しく行っていました。
社会科では、都道府県の学習です。ひとりひとり異なる都道府県の紙を渡され、話し合いながら接する県同士で集まる学習でした。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |