10/11と10/12の給食について
- 公開日
- 2022/10/12
- 更新日
- 2022/10/12
行事風景
11日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、きんぴらごぼう、えのき茸のみそ汁でした。
12日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のアップルソース焼き、ほうれん草と卵の和え物、さつまでした。今日は、「鯛献立」の第2弾です。鯛を無料で提供くださった愛媛県では、新鮮な鯛を使った郷土料理が名物です。今日の「さつま」もその1つですよ。「さつま」は、もともとは、漁師さんが海で作って食べる「漁師料理」です。船の上で釣ったばかりの魚を、濃いみそ汁に入れて、ごはんにかけて食べたのが始まりだと言われています。昔は「冷や汁」と呼んでいたそうですが、今は「さつま」の名前で、親しまれています。簡単に作れて、カルシウムが豊富で、食が進みますよ。感謝の気持ちで、しっかり、食べてほしいと思います。