8/28と8/29の給食について
- 公開日
- 2019/08/29
- 更新日
- 2019/08/29
行事風景
28日の給食は、菜飯、白身魚の和風マリネ、ボイルキャベツのレモンあえ、じゃが芋と小松菜のみそ汁でした。
29日の給食は、麦ごはん、生揚げの辛みそ炒め、しそ餃子、もやしのナムルでした。
「テンメンジャン」は、中華料理に使われる調味料です。日本語にすると、「甘い小麦からつくったみそ」になります。同じく、中華料理に使われる調味料として「トウバンジャン」があります。「トウバンジャン」を日本語にすると、「ソラマメからつくったみそ」になります。「トウバンジャン」には、「唐辛子」が入っているので、辛みが強いです。「コチュジャン」は、韓国料理に使われる調味料です。「米に麹を入れてつくったみそ」に「唐辛子」が入っています。「コチュジャン」は「トウバンジャン」に比べると、甘みがあります。「生揚げの辛みそ炒め」は、普通の「みそ」「テンメンジャン」「トウバンジャン」「コチュジャン」を使って、味つけしてありますよ。