4年宿泊学習 1日目 社会科の学習をがんばりました
- 公開日
- 2014/10/10
- 更新日
- 2014/10/10
行事風景
10月7日(火)8日(水)は4年生の宿泊学習でした。1泊2日の宿泊学習を楽しみにしていた子どもたちも多くいたようです。けがもなく元気に活動してきました。
1日目の午前中は、社会科で学習した警察署や消防署の見学をしました。
警察署では、警察官の方が実際に使うヘルメットや防弾チョッキ、警棒などにふれたり、パトカーに乗せてもらったりしました。
消防署では、はしご車や救急車を見たり、火事の時に発生する煙の中を避難する体験をしたりしました。
警察署も消防署も職員の方が親切に案内してくれたり、丁寧に説明してくれたり、とても有意義な学習ができました。
1日目の午後は、安積疎水の学習でした。猪苗代湖の水を利用して、水力発電をしている沼上発電所。猪苗代湖の水を取り入れている上戸取水口。猪苗代湖の水をコントロールしている、十六橋水門。そして、ファンドールンの銅像などを見学しました。
しっかりとメモを取りながら社会科の学習をする子どもたち。よくがんばりました。