学校生活の様子

今週は「給食週間」

公開日
2011/01/26
更新日
2011/01/26

行事風景

 1月24日(月)からの1週間は「給食週間」です。給食だより1月号でも紹介しましたが、学校給食の始まりは今から100年以上も前、山形県鶴岡市の小学校だそうです。福島県では昭和22年に開始されたということです。
 さて、富田小学校はどうかといいますと、昭和33年7月頃からミルク(脱脂粉乳)が出され、弁当を持ってくるようになったということです。左の写真がその当時の給食の様子です。また、昭和38年頃から給食室で給食を作るようになったようです。右側の写真が、その当時の給食当番の様子です。
 今週は「給食週間」ということで、地元で採れる食材を活用した献立にしています。
   月曜日:なっとうの大豆・切り干し大根
   火曜日:あさか米の粉を使った米粉パン
   水曜日:鯉の切り身・凍みどうふ・ほうれんそう・曲がりねぎ
   木曜日:5年生が収穫したお米(パワフル米)・大豆
   金曜日:ほうれんそう・さといもの茎いもがら
 「給食週間」各ご家庭で、家庭での食事や給食について話題にして、話しあってみてはいかがでしょうか。