学校生活の様子

歯の大切さについての学習(3年2組)

公開日
2017/06/22
更新日
2017/06/22

3年生

6月22日(木)
 今日の2校時、学級活動の学習で、歯の大切さについての学習をしました。養護教諭の白岩多喜子先生から、「3年生の時期は、歯が生え変わる大切な時期であること」「歯の種類と数、大人の歯と子どもの歯の違い」「正しい歯のみがき方」を教えていただきました。
 特に、永久歯は、毎日、一生使う大切な歯であることや乳歯のむし歯を放っておくと、歯並びに影響することを知り、正しい歯の磨き方の学習では、真剣に磨いていました。低学年の時も学習した歯磨きの学習なので、皆、上手に磨けていました。これからも、しっかり歯磨きをして、歯を大切にしようね!