6年生が着衣水泳の学習を行いました。
- 公開日
- 2016/09/14
- 更新日
- 2016/09/14
6年生
9月9日(金)、6年生が着衣水泳の学習を行いました。着衣のまま水に入るとどうなるか、着衣時に水に落ちた場合、自分の命を守るためにどう行動すればよいかの学習です。
着衣のまま水に入ると「重い」「動きにくい」との声が聞かれました。水中ではクロールと平泳ぎのどちらが泳ぎやすいか、衣服を1枚ずつ脱いでいった時の違い等を体験しました。また、水の中で長時間浮いていられるように、ペットボトルやゴミ袋などの浮遊物を使って浮く体験もしました。
水に落ちた時にはなるべく服を脱ぐ、無理に泳がずに長い時間浮く方法を考えることが大切であることを確認し、6年間の水泳学習を終えました。