歯磨き学習(2年3組)
- 公開日
- 2016/06/22
- 更新日
- 2016/06/22
2年生
6月22日(水)に、1年生の時にも行った歯磨きの学習を、養護教諭になるための実習生を中心に行いました。本校の養護教諭である池上先生にもお手伝いをいただき、正しい歯の磨き方を学習しました。
まず最初に、「口の中の細菌の様子を表した写真」を見た子ども達は、「え?!こんなに口の中って汚れているの?」などと、驚きの声を上げていました。
次に、磨き残しのある所を見つけ、鏡を見ながら奥歯や歯と歯茎の間などを念入りにしっかりときれいに磨くことができました。実習生が、歯の模型で正しい磨き方をやって見せると、「こういう風に磨けばきれいになるんだ。」と感嘆の声が聞かれました。
最後に、子ども達に感想を発表してもらうと、「今日の授業を通して、歯の大切さを学ぶことができました。」や、「これからは、磨き残しがないように、ていねいに歯磨きします。」などと、前向きな意見がたくさん聞かれました。
今日の学習を通して、これからも、2年3組の子ども達が「虫歯ゼロ」を目指して、毎日の歯磨きに取り組んでくれることを、心から願っています。がんばれ!2年3組!!