学校生活の様子

12月3日(水)の給食   石狩汁の由来は・・・

公開日
2014/12/03
更新日
2014/12/03

こんだて

      今日の献立
 麦ごはん 牛乳 おから信田 おかか入りおひたし
 石狩汁                 
 
 今日の給食には、「石狩汁」がでています。
 「石狩汁」の「石狩」とは、北海道の地域の名前です。
 その地域では、「石狩川」という川が流れ、魚の鮭が
川をのぼってきます。
 明治時代に、鮭を使ったみそ味の鍋が作られ、北海道
石狩地方の郷土料理「石狩鍋」や「石狩汁」が生まれま
した。
 さて、もう一つ、お皿の上に茶色の四角いおかずがの
っています。
 おからを油揚げで包んだものです。
 おからや油揚げは、ある豆から作られます。
 その豆の名前は、なんでしょう?
 正解は「大豆」でした。
 大豆をすりつぶして、でてきた汁、豆乳をかためたも
のが豆腐、絞りかすがおからです。
 大豆が変身して、いろいろな食べ物ができます。

今日の給食の放射性物質:不検出