学校生活の様子

なわとび達人への道 第4回(ひじ)

公開日
2012/12/26
更新日
2012/12/26

全校生

 みなさん、なわとびしてますか?えっ!してない。それは、いけません。毎日、少しずつでも跳ぶことをおすすめします。(すぐに、とべない体になってしまいますよ)

 さて、今日もポイントは「ひじ」です。皆さんは跳んでいるとき、「ひじ」を意識していますか?していない人も多いと思いますが、今日からは少し意識してみましょう。

 きれいな「ひじ」は、体に近く、「わき」をしめ、やや下側に意識するといいです。なわは、当然ながら地面を通る時に足にひっかかることがほとんど。ですから、体の下の方を通る「なわ」に長さの余裕があったほうがひっかかりにくいのです。

 逆にひっかかりやすい跳び方は、「ひじ」を高く、うでを大きく左右に広げる跳び方ということになります。これまでのポイント4つ覚えていますか?

 「なわの長さ」「バランス」「リズム」「ひじ」これらを意識して跳んでみましょう。
きっとできなかった技、連続技ができるようになってくるはずです。

 桃見っ子のみなさん、冬休み中も一人一人目標を持って、2月上旬の記録会へ向けて地道に努力しましょう!冬こそ力をつけるチャンスです。