桃見台小学校 算数科 授業研究会(3年)
- 公開日
- 2012/11/13
- 更新日
- 2012/11/13
全校生
11月13日(火)
今日は、算数科の授業研究がありました。学校代表で、3年生の加藤先生が授業をされました。単元は、「小数」でした。
「1.4ー0.6」の計算を考えました。みんな問題をみただけで、「できるー」と自信満々で取り組みはじめ、いろいろな考え方で問題をといていました。
数直線、リットルます、半具体物、位取り表など様々な方法で表現し、説明してくれました。単純に計算はできても、論理的に説明するとなると難しいものです。
「0.1が○個ある」というキーワードが出てきて、みんな「すっきり!」わかりやすく説明できてました。友達の考えを共有して、たくさんの考え方ができるようになってきました。
最後は、レベルアップ問題を解きました。みんな競うようにして4つあるプリントを次々にクリアして満足顔。もっともっと解きたいなという気持ちを持って終了しました。
「算数の時間が待ち遠しいな」という子どもたちの顔を見ることが、私たち職員の次へのエネルギーとなっています。