自主学習のススメ・その1〜漢字〜
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
3年生
臨時休業になって10日が過ぎました。3年生のみなさん、お元気ですか?
さてさて、たっぷり出した宿題も、そろそろ終わりが見えてきた子もいるようです(終わってしまった子もいるかな?)。そんな時には、自分でできそうな学習を考え、自分なりの方法で取り組んでみてはどうでしょう。そう!【自主学習】です!とは言え、突然「自主学習」と言われても困ってしまいますよね。そこで、「こんな学習はどうでしょう?」と、先生が少し紹介します。参考にしてみてくださいね。
【自主学習のススメ・その1〜漢字〜】
宿題で出した「漢字スキル」。計画通りに進んでいますか?新しい漢字は書けるようになりましたか?
漢字にはたくさんの読み方や使い方があります。そこで、スキルや教科書の後ろ(P152〜)にある使い方や熟語を、漢字のノートに練習してみましょう。なんとなく書くのではなく、その言葉の意味も考えながら書くとさらに覚えやすくなります。意味の分からない言葉は、ぜひ、お家の人に教えてもらいましょう。国語辞典が引ける子は、自分で意味を調べてみましょう。ぐんぐん力がつきますよ。