学校生活の様子

「宇宙キュウリ」の苗を植えました!

公開日
2018/05/28
更新日
2018/05/28

4年生

 4年生では、先日、理科の学習でヘチマとツルレイシ(ニガウリ)の種をまいたところですが、桃見台小に「宇宙キュウリ」が届き、ヘチマ棚のある花壇で一緒に栽培することになりました。5月25日(金)に、4年生の園芸委員が代表で苗植えをしました。
 
「宇宙キュウリ」とは・・・・・(郡山市ふれあい科学館の説明より引用)
 1998年11月に向井千秋宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙を飛行した際に行った実験の一つに「キュウリの発芽実験がありました。無重量空間での植物の生育を調べるためにキュウリのタネを宇宙へと持ち込みましたが、その後地球に持ち帰って育てられたものが「宇宙キュウリ」です。今回、宇宙キュウリの種は、宇宙を飛行してからちょうど20世となります。

 1998年の「スペースシャトルの向井宇宙飛行士と植物実験しよう!」に参加した少年団に2粒のタネが届き、そこから収穫を重ねて世代を残したものだそうです。はるか宇宙から、そして20年の時を経てわたしたちの元にやってきた「宇宙キュウリ」。ヘチマやツルレイシと一緒に、4年生がその成長を見守りたいと思います。