郡山市立白岩小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
お知らせ 科学の宅配便が届きます。
校長室から
放課後地域子ども教室 2・3・4年生の皆さんへ 2月27日(火)15:00〜...
陶芸教室 3
絵付けも終わり、あとは、最後の窯入れを待つばかりです。素晴らしい作品に仕上げり...
陶芸教室 2
次は、模様を書き込んだり、地の色となるうわぐすりをかけたりします。自分のイメー...
陶芸教室 1
1か月前に粘土をこねた作品が乾きました。いよいよ、窯に入れる準備の作業が始まり...
白岩小 かるた大会
今日は、スクールカウンセラーの先生といっしょに「白岩小かるた大会」を行いました...
みんなの新年の抱負
白岩小の児童会は、活発に活動しています。毎朝のボランティア活動も積極的に取り組...
放課後地域子ども教室 取材を受ける!
昨日、郡山市の広聴広報課の方がいらして、子ども教室の取材をしていかれました。取...
次は、どの本読もうかなあ
白岩小図書館では、今、「教科書おすすめブックス」ビンゴに子供たちが盛り上がって...
人権教室
毎年、人権擁護員の皆さんに道徳で人権にかかわる学習をお願いしています。担任との...
ドリルタイムの一コマ
3学期は学習のまとめに全校生が、力を入れて取り組んでいます。一週間に2回のドリ...
わんぱく班 大縄練習
本稿では、一年に何回か、わんぱく班対抗のスポーツ集会があります。冬は、大縄跳び...
子供は、風の子。元気な子。
スクールカウンセラーさんは、子供たちに心の力がつくように、友達とかかわって遊ぶ...
放課後地域子ども教室始まりました
お蔭様で、子ども教室は順調な滑り出しです。写真は、初日の2年生の宿題に取り組む...
昨日の大雪
昨日の大雪は、こんな感じでした。地域の皆さんや教職員が朝早くから通学路の除雪を...
新春かるた大会
休み時間、教育相談室に子供たちが集まってきました。カウンセラーの先生とかるた大...
あったかハートの三少女
間もなく腰まで届くかというほど大切に髪を伸ばしていた二人が先日、バッサリと髪を...
図書館ボランティア 白ゆりの会 活動日
新年の活動が始まりました。この日は、本にカバーとかけること、学校の歴史の資料作...
放課後地域子ども教室開所式 2
行事風景
開所式では、安全監理員の皆さんの紹介、児童代表の宣誓、テープカットが行われまし...
放課後地域子ども教室 開所式 1
20日(土)に、市長様、教育長様、市議会議長様、市議会文教部長様のご臨席を賜り...
租税教室 映像
先日行われた租税教室の様子をお知らせします。ビデオ教材を使って分かりやすく教え...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2017年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ふれあい科学館スペースパーク 文部科学省リアルタイム線量測定値 PM2.5情報 白岩小オリジナルキャラクター「かつラッキー」
RSS