郡山市立安子島小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
短冊に願いをこめて
行事風景
家族の健康やしあわせを願う言葉や将来の夢を書いた短冊がつるされました。児童のみ...
七夕飾り
早津PTA会長さんと藤田PTA副会長さんがもってきてくださった青竹に七夕飾りを...
ビブリオバトルに向けて
7月6日に行われる校内ビブリオバトル大会に向けて、5・6年生が準備をしました。...
おすすめ本の紹介
自分のお気に入りの1冊を紹介しようと友達に伝えた3・4年生。みんなにぜひ読んで...
英語表現5・6年
ジリアン先生の国の学校や家庭生活について聞いた5・6年生。日本との違いに驚いた...
英語表現3・4年生
ジリアン先生と教室の中にあるものを英語で発音した3・4年生。ゲームを通して繰り...
ジリアン先生と英語表現1・2年
1・2年生は、ジリアン先生と英語表現の学習をしました。いろいろな動物を英語で発...
朝の読み聞かせ5・6年
毎日つかっている文房具や数え方の絵本を読んでいただいた5・6年生。大人も迷う難...
朝の読み聞かせ3・4年
今日は、自分たちもおすすめの本を紹介することもあって、図書ボランティアさんたち...
朝の読み聞かせ1・2年
1学期最後の図書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。次々に登...
校地内にいる虫たち
校地内にいる虫たちを仲間として大切にしている安子島小の児童の皆さん。けれど、虫...
好きな本1さつ
7月6日に行われる校内ビブリオバトル大会に向けて、図書室の貸し出し数が増えてい...
モンシロチョウ観察日記
3年生は、4月に地域のおばあちゃんの畑で見つけた「あお虫」を飼育した観察日記を...
お話玉手箱5・6年
郡山での戦争体験を絵本にしたお話、そしてパンの代わりに地図を買ってもらった戦争...
お話玉手箱3・4年
北欧のゆかいなお話、「キャベツくんとブタヤマさん」、「こいぬがうまれるよ」の命...
上達したてあそびうた
3・4年生の「お話玉手箱」のお話会も、恒例のてあそび歌から。お話玉手箱の皆さん...
パネルシアター1・2年
「ガマくんとかえるくん」の「なくしたぼたん」のお話をパネルシアターで聞いた1・...
お話玉手箱1・2年
どうながのプレッツェルは、ドッグショーで優勝し、得意満面。ところがかわいい犬の...
はじめてのてあそびうた
今日は、「お話玉手箱」のみなさんにおいでいただき、お話会を行いました。1年生は...
取材する前に
町のよさをパンフレットにするために、取材をしようと企画した6年生。ポイントを押...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2018年6月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS