郡山市立安子島小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
雪のすべり台
_
かたした雪で区長さんが、「すべり台」を作ってくださいました。頑丈に雪を固めてつ...
雪かたしありがとうございます
これまでの積雪で校地内や駐車上のフェンスを押し倒すほどになっているのを見て、区...
かまくらはあったかいよ
先週の大雪で1年生が作った「かまくら」。雪山を作ってから、中をくりぬいてつくっ...
パスにシュート
3年生と5年生がいっしょになって、基本のパスとシュートをしっかり練習しました。...
合同体育たのしいです
3年生と5年生の合同体育は、バスケットボール。運動不足になりがちなこの季節です...
給食週間〜郷土料理
1月24日からの給食週間第4弾メニューは、郷土料理「キャベツもち」。キャベツも...
けんばん名人になろう
いよいよ鼓笛でけんばんハーモニカデビューの2年生。先生といっしょにけんばんハー...
かけ算の筆算
2けたのかけ算の筆算に挑戦した3年生。 かけ算の筆算は数字をたてにそろ えて、...
紙粘土工作
夢中になって紙粘土を使った工作に取り組む1年生。部屋の中でいろいろな食べ物を食...
豆でおいはらおう
豆まき集会を企画している5年生。インフルエンザに負けないように豆まきをしたいと...
朝の学習
登校すると自主的に学習を始めた3年生。自分の学習進度に合わせて問題に取り組んで...
朝のおたのしみコーナー
毎朝、すくすく学級では「朝のおたのしみコーナー」でスタートします。いつも箱の中...
長さのたんい
インフルエンザが猛威をふるっていましたが、2年生は回復してきております。お休み...
できたよ!
おじいちゃんたちにてほどきしていただき、なんとかしめ縄が完成。やさしくていねい...
なわない体験2
3本のわらを取り、両手で挟み、わらの根元を足の指ではさみました。時計回りに交互...
なわない体験
安子島老人クラブの5名のおじいちゃんたちに指導していただき、「なわない」を1年...
寒さに負けずバスケット
3・4年生は、5年生と一緒に体育の授業をしました。身体を温め、ボールと仲良くな...
わら細工
昨日1・2年生の生活科で、安子島老人会の皆さんを講師にお招きし、わら細工教室を...
第48回郡山市小・中学校書きぞめ展
郡山市の小中学生の書きぞめ作品、2565点が郡山市文化センター展示室(1階)に...
育ちゆく体とわたし
4年生の保健で「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。外見の体の変化は目に見え...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2017年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS