学校生活の様子

命を守る学習=交通教室

公開日
2013/10/09
更新日
2013/10/09

_

 今日(9日)の3校時目に「交通教室」が行われ、1・2年生は道路の歩行、3〜6年生は自転車の乗り方について、交通教育専門員の方から話を聞いたり、実際に道路に出て練習をしたりしました。どの子も、命を守る大切な学習に真剣に取り組みました。
 道路の歩行は、原則右側一列ですが、歩道があるときや路側帯が狭いときは、部分的に左側を歩いてもよいこと、道路を横断するときは必ず立ち止まって右・左・右を確認し、信号がある所でも周囲の安全を十分に確認してから横断するという話がありました。
 自転車に乗るときは、自転車の点検をし、(1)周囲を確認する(2)サドルに座る(3)右足をペダルに乗せる(4)後方の確認をする(5)スタートするという手順で、スピードを出しすぎないようにという話がありました。また、自転車に乗り降りするときは左側が安全であり、『止まる・見る・待つ』を確実にするようにという注意もありました。