薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2013/01/17
- 更新日
- 2013/01/17
_
今日の3校時目には5、6年生の薬物乱用防止教室が行われました。今回は、奥羽大学薬学部教授の宇佐見則行先生から、「薬物乱用とは何か」「薬物が健康に及ぼす影響」「喫煙・飲酒が健康に及ぼす影響」を学ぶというめあてで授業をしていただきました。最近の新聞記事の情報やマウスを使った実際の映像などの資料、そして先生のわかりやすい説明に、子どもたちは熱心にお話を聞きながら、一生懸命にメモを取っていました。子どもたちは薬物の恐ろしさを真剣に受け止めていました。
お礼の言葉では、6年生の女子が「薬物を使うことによって、自分の体はもとより、家族や周りの人に多くの迷惑をかけてしまうことがわかりました。世の中の人々が薬物を使わないことを願います。」と話しました。子どもたちは皆、「今日はとてもいい勉強をした」とそれぞれの感想に綴っていました。
宇佐見先生、大切な授業をしていただき、ありがとうございました。