学校生活の様子

校外子ども会

公開日
2012/12/17
更新日
2012/12/17

_

先週の金曜日、5校時目に校外子ども会がありました。
まずは、生徒指導の池田先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。夏休みにも約束したように『3つの車・・パトカー・消防車・救急車』にお世話にならないようにとのお話です。特に『救急車にお世話にならないために・・』ということで次の3点が話されました。
○交通事故に気を付ける・・絶対に飛び出しはしない、自転車はヘルメット、雪道や凍った道は危険
○不審者・不審電話に巻き込まれない・・『きょうはいかのおすし』の確認、「もしかしたら危険かもしれない」という危険予知能力を持って
○規則正しい生活・・早寝早起き朝ごはん、遊びと学習のけじめをつけて

次に各登校班の集団登校についての反省です。登校時刻がだんだん早くなってきているため、どの班も午前7:55〜8:00の間に学校に着くようにと集合時刻の見直しがされました。今日の登校の様子を見ているとだいたいが守られているようです。残り一週間、ご家庭のご協力もよろしくお願いします。