学校生活の様子

全校集会(保健の話)

公開日
2012/11/29
更新日
2012/11/29

_

インフルエンザやノロウィルスの流行する季節になりました。そこで、養護教諭の宮田先生からインフルエンザや感染性胃腸炎の予防の仕方をお聞きしました。毎日の生活では栄養・睡眠・運動・早寝早起き・規則正しい生活をすることが大切であることや、学校の中でできる予防としては
○うがいをしっかり・・・ブクブクうがいとガラガラうがい
○手洗いをしっかり・・・手首や指の間もしっかり、水を流しただけではだめ
○空気の入れかえを忘れずにする
○気温に合った暖かい服装をする
○適度な湿度・・加湿器はいつも清潔にしておく
など、子どもたちが取り組めるやり方をわかりやすくお話してくれました。
また、「ひろげるなインフルエンザ・ひろげよう咳エチケット」ということで、実際に紙テープを使って、咳をするとどのくらいウィルスが飛ぶかを教えてくださいました。
今日はたいへん寒い一日で、風邪気味のお子さんも増えてきています。学校でも家庭でも十分気を付けていけたらと思います。よろしくお願いいたします。