対話できる親子に
- 公開日
- 2018/08/18
- 更新日
- 2018/08/18
行事風景
8月18日、市PTA西ブロック研修会が開かれました。「関わりと心の発達」と題して、奥羽大学専任講師の鈴木敏城氏の講演をお聞きしました。6つの「親が困る子供の心理状況」について具体的に明らかにしていただき、「対話できる親子」の必要性をお話しくださいました。
講演の後、学校ごとにグループ討議をしました。「子供の考えを聴いたり認めたりする対話」、「ほめ方としかり方の難しさ」、「ゲーム依存症」、「リーダーシップを育てるPDCA]、「子供のいいところを見つけて自己評価を高める」、「学習性無力感」など、講演を受けて自分達の体験を話し合いました。
鈴木先生から、親も子も「〜せねばならない」から「〜するにこしたことはない」におきかえていきましょうとのアドバイスをいただき、これからの子育てに大変ためになる研修となりました。12名の参加していただきましたPTAの皆さん、お忙しいところありがとうございました。