学校生活の様子

集会活動28

公開日
2013/03/19
更新日
2013/03/19

全校生

【期日】 3月19日(火)
【内容】
○表彰
・「日専連全国版画コンクール」
入選した5年生の児童に、校長先生から賞状が渡されました。
(1)校長先生の話
 5年生から、総合的な学習の時間に学習してきた「考えよう 食と環境」のまとめとして、おにぎりをつくり、昼食時間に全校生に配りました(事前に、炊いた米の放射能検査を行い、不検出でした)。食べることも、大切な学習です。しっかりと食事をするよう心がけましょう。
 22日(金)は、卒業式です。練習を見ていると、立派な態度で練習に臨んでいます。すばらしい卒業式になるようにしましょう。

(2)めあての発表
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人のめあてを具体的に発表しました。
【今月のめあて】1年間を反省し、感謝の心でしめくくる。
【今週(3/18〜3/22)のめあて】
整理整頓をしっかりやろう ※トイレのサンダルをそろえよう

<低学年(1・2年生)のめあて>
・清掃の仕方が分かり、協力して清掃する。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分から進んで仕事を見つけやりとげる。
<高学年(5・6年生)のめあて>
・感謝の心を持って、進んで働く。

【来月(4月)のめあて】明るく楽しい学校生活を送ろう
【次週(4/8〜4/12)のめあて】明るいあいさつをしよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・進んで返事やあいさつをする。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分からあいさつができ、時と場に合ったていねいな言葉で話す。
<高学年(5・6年生)のめあて>
・礼儀の大切さを知り、正しい言葉づかいで話す。

(3)諸連絡
○生徒指導の先生より
 明日は、“春分の日”です。お墓参りなどに行ったときなどには、十分に気をつけてください。
○図書委員会より
 3学期の多読賞と1年間の多読賞の表彰がありました。代表児童に、3学期の多読賞は図書委員長から、年間多読賞は校長先生から賞状が渡されました。
<3学期多読賞>
・冊数の部(50冊以上):17名
 第1位は、57冊を読んだ4年生児童でした。
・ページ数の部(8,000ページ以上):11名 
 第1位は、12,514ページを読んだ5年生児童でした。
<年間多読賞>
・冊数の部(210冊以上):7名
 第1位は、218冊を読んだ4年生児童でした。
・ページ数の部(35,000ページ以上):9名 
 第1位は、41,949ページを読んだ5年生児童でした。 

 今年度の御代田小学校の児童一人当たりの平均冊数は、188冊でした。
 読書をすることは、物語を読むと「登場人物」の気持ちを考えるようになり、想像力が育ち、“心が豊か”になります。来年度も新しい本を入れていきますが、まだ読んでいない本もたくさんあると思いますので、たくさん読んでください。

○集団登校について
 班長さんの指示に従わなかったり、集合時刻に遅れたりする人もいるようです。卒業式・終了式を、元気に晴れやかに迎えられるよう、安全に登校しましょう。